top of page
  • 執筆者の写真山端 基靖

実家のやり方を引きずると…


FROM:山端基靖

舅姑(しゅうとしゅうとめ)にとって、実家のやり方を持ち込む嫁は、関わりづらいものです。

二世帯同居であれば、なおさらです。

こういう奥さんがおられました。

嫁ぎ先の家族は硬めのご飯が好きなのに、ご飯を柔らかく炊く。

もうちょっと硬めにしてほしい、と言われても、

「実家では柔らかいご飯だったし、そのほうが消化にもいいから」

と主張して、柔らかいまま。

そして、ご飯の硬さだけではなく、おかずの量も多い。

いただきもののお肉やハムなども、1回の食事のときにドン!と出す。

余ったおかずは、翌日の朝にも食べきれないほど。

でも、いつまでも置いておけないので、家族が頑張って食べる。

家族としては、嫁にいろいろ言いたい。

でも、いちいち口ごたえされるので、家族は嫁にものが言えなくなり、食事が楽しめなくなった。

別の奥さんの話。

買い物と料理をするのはお嫁さん。

同居してる義理の両親は、自分たちの食費を毎月嫁に渡して、こう伝えている↓

「このお金で納めてくれればそれでいいし、帳簿をつけて見せる必要もない。余ったお金も返さなくていい」

でもお嫁さんは、「そういうの大事なので」と言って毎月帳簿をつけて、母親に見せ、余ったお金も返す。

お嫁さんからすると、実家の親が、そういうのをきっちりしていた。

なので、自分もそうするべきだと思い込んで、嫁ぎ先で自分のやり方を貫いた。

義理の両親からすると、実家の両親と自分たちとを比べられているようで、あまりいい気はしていなかった。

自分たちは大雑把で、嫁の両親はきっちりしてる、みたいな。

でも、料理を作ってくれている嫁に感謝しているし、黙って嫁に従った。

他にも、

〇掃除のやり方

〇洗濯のやり方

〇食事の味付け

〇子供の教育方針

などで実家のやり方を主張して、相手の話に聞く耳を持たないお嫁さんは、義理の両親やご主人に、ものすごく気をつかわせるようです。

お嫁さんからすると、嫁ぎ先のやり方が自分の感覚と違うので、何かにつけて、

「え!ウソ!信じられない!」

とやる。腹の中で相手をバカにする。

そして、家事育児を任されていく中で、さり気なく自分のやり方を押し付けていく。

このようなかんじです。

柔軟なコミュニケーションをとらずに、自分のやり方に周りをはめていくわけです。

「実家ではこうだったから」

「私はこのやり方がいいの」

という具合です。

自分のやり方を主張しているうちはいいのですが、、、

実家のやり方や自分のやり方を主張している奥さん。

そういう奥さんは、子供のことでこのような悩みを抱えることが多いです。

〇小学校に入ってもオネショをする

〇学校や近所で問題行動を起こす

〇登校拒否になる

〇偏食になる

〇ゲーム依存になる

「それとこれとどう関係があるの?」

と思う方もおられますが、大ありです。

先ほどは、料理や帳簿などのエピソードを切り取ってお伝えしましたが、実家のやり方を主張する方は、一事が万事そんなかんじです。

すると、自分も家族も毎日毎日腹の中でグチグチグチグチ。

つい、ストレスから、子供に当たることもでてきます。

家庭の雰囲気が悪い中で育つ子は、その影響として、いろいろな困り事を持ってきます。

いろいろな形で親を困らせるようになります。

そして、実家のやり方を主張するお母さんの子供の傾向として、「オネショが治らない」などがある、ということです。

以上、ご参考程度にでも、ぜひ、心に置いていただければと思います。

ではまた。

山端 基靖

※このブログは、家庭力アップメルマガの内容を転載したものです



最新記事

すべて表示

兄弟ゲンカで一線を超えると…

From: 山端基靖 兄弟ゲンカは、どこの家でもよく起こりますよね。 ですが、その家庭によってケンカの質が全然違います。 グーで殴ったり、凶器を使ったり、「死ね!」と言ったり、、、 となると、尋常ではありません。 高校の頃のある日、同級生が、顔をボコボコに腫らしていました。...

細かい男の成長記

From: 山端基靖 私は細かい男です。 「細かい男は妻に嫌われるものだ」 というのを結婚前から感覚的に理解していますが、結婚後も細かいです。 仕事部屋の物品は、使いやすさや効率を細かく考えて配置しています。 使った物品は、すぐに元の場所に戻します。...

子供のこと、たいしたことがないうちに…

From: 山端基靖 以前、当時1歳10ヵ月の次女が、40度近い熱に2日間侵されました。 下痢にもなり、見ていて気の毒でした。 寝付きが悪く、グズりまくり。 寝たと思ったらいきなり嘔吐感をもよおして起き上がり、泣きまくる始末。 臆病な私は、いろいろ不安になって動揺しました。...

bottom of page